-
-
ウィル・スミスの行動は怒るのはとても理解できるけど、殴るのはダメだとは思う。やったことは暴行だから。
2022/3/29
先日、ウィル・スミスがアカデミー賞壇上でプレゼンターを殴った件があった。 プレゼンターが脱毛症で悩み苦しんだウィル・スミスの妻を揶揄しながらジョークに使った。 妻を馬鹿にされたわけですね。 そして怒っ ...
-
-
音楽は上手い下手ではなくて音楽的に良いのが刺さるよな~っていうお話。
2022/3/1 ギター
Hi-STANDARDを知ってるかい? 高校生の頃にハマって好きなバンド。 今、僕自身が目指すことややりたいこととは全然違うけどカッコイイバンド。 今日たまたまHi-STANDARDの動画を見た。 カ ...
-
-
「サイゼで喜ぶ彼女」で怒る人とは関わりたくない
2022/2/11
「サイゼで喜ぶ彼女」というツイートと絵が炎上している。 サイゼで喜ぶ彼女 pic.twitter.com/i4JaJF2JNI — クレハ@新刊メロン委託中 (@KU_RE_HA) Feb ...
-
-
もうどのギター使っても音質的に変わらないんじゃない?
2022/2/6 ギター
僕の大好きなギタリストでSteve Vaiって人がいるんですよ。 で、「最近彼の動画見てなかったな~」と検索したらこんな動画が。 フルアコ使ってるーーー! で、さらに思ったことが 出力とか帯域の出方は ...
-
-
高校の文化祭でPAさんに言われたことが音楽のプロを目指した理由の1つです。
2021/12/26
ふと、 「自分がプロになりたいと思った理由ってなんだったんだろうな~?」 と考えてみたら 「高校生の頃の文化祭の時も理由の1つだったかも」 と思ったのでちょっと書いてみます。 高校三年の時の文化祭でP ...
-
-
ギターは弱みを鍛えるより強みをさらに伸ばすことで強烈な個性になる!
2021/12/17 ギター
ギターは色々な技術があり、さらには演奏するジャンルも無数にある。 さらにエレキギター、アコースティックギター、アコギもクラシックギターやフラメンコギターなども色々ある。 とにかく「やることが多い」。 ...
-
-
ギターの練習は最初はフィジカルテクニックをガッツリ鍛えたほうが良いけど、ある程度フィジカルを鍛えたら色気とか味とかも磨いたほうが良い
2021/12/10 ギター
どもー♪ のり(@norinori0107、@norinori_sub)です! ギタリストの鈴木健治さんのツイートに頷きつつ思ったことをほんの少し書きます! スポーツもそうだけど筋力や瞬発力って年齢と ...
-
-
Not for me(私には合わなかったよ)という素敵な考えの言葉が広がればいいのにね
2021/11/24
「Not for me」という言葉がある。 この意味は 自分が楽しめなかった作品に対して「クソ」と言うと、「他の人も低い評価をするような作品だ」という意味で解されることがある。これに対し、「not f ...
-
-
「誰が言ったかが重要」というのは「言葉を正しく判断できない」という意味なのかもしれないね
2021/11/14
同じ言葉でも誰が言ったかが重要。 という言葉があるよね。 これは確かに言える。 間違ってはいないとも思う。 ただ、「誰が言ったか・発したか」だけを考えるのは微妙だなと思った。 誰が言ったかは発信者次第 ...
-
-
若い人に対して ゴチャゴチャ言わないで もっと褒めていこうや~
2021/11/10
とある若手の三味線動画を見ていて 荒い。雑。 〇〇さん(伝説的奏者)のような演奏が真髄 などのコメントを見た。 なんか引っかかったんですよね。 年齢によってそれぞれ良さがあるじゃんね~!! 達人と比べ ...