-
-
あなたは何者になるのか
2021/1/16
先日Twitterにて見て面白いと思ったことがある。 どのスポーツでも勉強でもなんでもYoutubeのおかげで格段に進化している けんだまのチャンピオンも「最近は子供も素晴らしく上手い。どうやってうま ...
-
-
このまま何もせずに死ぬか、生き残るか。
2020/5/2
コロナで大きく社会のシステムが変わろうとしてる。 今まで築いてきたシステムが根本から覆されようとしている。 システムが変わらざるを得ない状況。 不謹慎ではあるけど、正直この状況はワクワクする。 それは ...
-
-
他人の問題で怒る人達が理解できない というお話
2018/10/3
毎日色んなニュースがあるよね。 いざこざも色々とあるよね。 まぁ、なんかしら色々と起こるのは仕方がない。 で、当人が怒るのも分かる。 でね、個人的に理解できないのが「他人が怒る」ということ。 例えば先 ...
-
-
「プレイヤーとして実証できていないならそれは間違った考え」とはならないよね。「名プレイヤー=名監督」ではないよね。 というお話。
2018/9/29
経験や理論をその人が実践し立証するのが一番良い方法だと思う。 でも、唱えた人が出来ていないとしてもそれは「間違った考えだ・理論だ」とはならないよね。 そんなことをふと思った。 立証されていない正しい考 ...
-
-
知識のある能力の高い人達の通常の会話自体がレベルが高い。レベルの高い人達と一緒にいると全てが勉強になるよ。 というお話。
2018/9/21
先日、作曲家&ギタリストの飲み会がありました いつもお世話になっているcroukaさんが開催してくれて、作曲家のうどんタイマーPさん、m͜a͉mpukuさん、ギタリストのgohくん、そしてミルクティー ...
-
-
「好き嫌い」の前に「技術の良し悪し」があるよね。 というお話。
2018/9/19
音楽を聞くのにも演奏するのにも「好き嫌い」がある。 「この人の音楽は好き。 あの人の音楽はあまり好きじゃない。嫌い」 「このフレーズは好き。あのプレイは嫌い。」 とか。 演奏者のセンスも良い悪いもある ...
-
-
自分のしたい生活を送りたいよね というお話。
2018/9/4
僕は常々「自分がしたい生活をしたい」と思ってる。 その軸として常にある想いが「何ものにも縛られずに自由に生きる」です。 これは多分ね18歳くらいから思ってるんじゃないかな? この考えを軸としてもってい ...
-
-
自分より前に進んでいる人の話しは聞いておいた方が良いよ というお話
2018/8/30
なんでもいいんだけど自分より前に進んでいる人の話しは聞いておいた方が良いよね。 先輩でも上司でもとりあえずは聞いておく。 「なんだこいつ」と思っても、何かしら優れているから自分より前に進んでいる可能性 ...
-
-
自分がどれだけダメかっていうのも分かっていた方が良いよ というお話。
2018/8/28
「俺はできる!」「私は大丈夫!」「上手くいく!」「成功する!」 などの考えは基本的に超大事だと思うし、持っておいた方が良いと思ってます。 それと同時に「自分がどれだけダメかっていうのも分かっていた方が ...
-
-
りゅうちぇるが息子の名前のタトゥーを入れる事で叩かれている件について色々と思うこと
2018/8/25
なんか世間(Twitter界隈?)ではタトゥーについて色々と騒がれてますね。 調べると「芸能人のりゅうちぇるさんが生まれた息子の名前と奥さんのぺこさんの名前をタトゥーで体に彫る」というものらしいですね ...