ギターのコピーで大切なのは「曲の理解」。ギターで上手くコピーしても本家とは全然違う場合てあるよねという話。

Amazon Prime でアニメが見放題!

ギターのコピーで大切なのは「曲の理解」。ギターで上手くコピーしても本家とは全然違う場合てあるよねという話。
このブログ書くの久しぶりですね^^

メモまとめがてら書いていきたいと思います。

さきほど、とある曲の動画を検索して色々と見ていました。

日本の有名なギタリストさんの曲で、僕も聴きまくったアルバムの曲です。

で、Youtubeではたくさんの方がコピーをしていてみんな上手い。

・・・

でも、なんか違う!?

何が違うのかなと考えてみたというお話です。

目次

上手いんだけど本家とは全然違うギター動画

曲は分かりやすいピロピロ系ではなく、壮大な感じの空気感たっぷりの曲です。

多くの方がコピーしていて、本当に音質もほぼ完璧、プレイも完璧。

「これはよくコピーしたな~」

と思えるほどの出来でした。

本家の演奏動画があったので比べてみたら違う。

でも、なんか違う。

こういうことってない?

「超上手くコピーしてるんだけどなんか違うんだよなぁ~」ていうの。

ちょっと考えてみて、辿り着いたのが「鳴らない部分」でした。

ギターのコピーでは「鳴らない部分」の空気感とリズムが大事

弾く音は同じだし、揺らし方なども完璧に近い形でコピー出来てる。

音のピッチや長さなどは上手くコピー出来ているんですよね。

違うと感じたのは「鳴らない部分」の空気感とリズムでした。

フレーズが始まる前の呼吸とかリズム感の共有とか。

ハッキリ言ってそんな部分は音としては鳴っていないですよ(笑)

DTMで音を録って波形を見たり長さやピッチを確認しても残らない部分(だと思う

でも、その部分を理解しているのとしていないのでは違うモノが出来上がるんですよね~。

ギターのコピーで大切なのは曲の理解分

「フレーズが始まる前の呼吸とかリズム感の共有」というのはいわば「曲の理解」とも言える部分です。

曲への理解はフレーズの端々に出てくると思っています。

さらにそれは「演奏の空気感」となって出てきます。

音をコピーするのは大切だけど、最終的には「曲の理解」をしないと「上手いけどなんか違うよね」となってしまう気がする。

音だけを真似ればOKではないのが音楽の難しいところですよね。

コピーをする際に世界観や空気感、想いや考えもコピーする。

本家のアーティストは「こういう世界観で、こういう想いを曲した。こういう演奏をしたい」というのを作り上げた人なので、100%自分の考えが反映されていますよね。

コピーする際も、

  • どういう世界観?
  • どういう景色?
  • どういう想い?
  • どういう演奏をしたかった?
  •  
    などをコピーするようにすれば、かなり似ると思います。

    この部分が「説得力」になりますよね。

    ギターのコピーで大切なのは「曲の理解」。ギターで上手くコピーしても本家とは全然違う場合てあるよねという話。

    ちょっと面倒な話になってしまいましたね~(笑)

    まぁ、さっき考えただけだしこの曲に限ってかもしれないけどね(笑)

    でも「ギターで上手くコピーしても本家とは全然違う」という場合はこういった部分を意識すると良くなるかもしれないですね^^

    という話でした!

    ギターのコピーで大切なのは「曲の理解」。ギターで上手くコピーしても本家とは全然違う場合が多いよねという話。

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次